三原色 読み: さんげんしょく
- ホーム
- 三原色
用語解説
混色によって再現される色ではなく、混色のもとになる3つの色のこと。光の混色か物体の混色かによって、その三原色は異なる。
光を混色する加法混色の場合は、RGB(Red:赤・Green:緑・Blue:青)が三原色となる。これを光の三原色、色光の三原色などと呼ぶ。
絵の具などの色料を混色する減法混色の場合は、CMY(Cyan:シアン・Magenta:マゼンタ・Yellow:黄)が三原色となる。これを色の三原色、色料の三原色、色材の三原色などと呼ぶ。