知識を増やそう!基礎を学ぼう!
音響・映像・ステージに関する専門用語や業界用語をご紹介します。

業界用語などの検索が可能です。メニューから、様々な方法で、用語をご検索ください。

用語解説

ムービングコイル型マイクロホン

ダイナミックマイクロホンの一種。電磁誘導によって音声(音波)を電気信号に変換する原理のマイクロホン。ダイナミックマイクロホンの代表的な型式で、「ダイナミックマイクロホン」や「ダイナミック型」とだけ記されているマイクロホンの殆どはムービングコイル型。
ダイアフラム(振動板)に取り付けられたコイルと磁石によって、音声を電気信号に変換する。湿気や振動など外部からの影響に強く、扱いやすい。ムービングコイル型マイクロホンの代表格としてShure SM58やSM57などが挙げられる。

ムービングコイル型マイクロホン

▲ページのトップへ

ムービング卓

ムービング・ライトを操作するためのコンソール。

▲ページのトップへ

ムービング・フェーダー

デジタルコンソールに搭載されている制御モーターが付いたフェーダーのこと。従来のフェーダーとは異なり、ボタンの切り替や入力したプログラムによって、フェーダー自身が自動で適当なポジションへ動くことが出来る。

▲ページのトップへ

ムービング・ライト

コンピューター制御によって、色や向きなどを自由自在に操作が出来る可動式照明のこと。

▲ページのトップへ

無響室

反響や残響が発生しないよう設計された部屋のこと。通常の屋内空間では、壁や床、天井などに音が反射するが、その反射音の発生を無くした部屋。また遮音も優れており外部からの音も入ってこない。音響機器の性能テストや、機器の計測などで使われる。無響室内では、自然界にはないほぼ完全な無音空間が実現できる。

▲ページのトップへ

無指向性

マイクロホンの基本的な指向性の一つ。全ての方向(360度)に対して等しく優れた感度を持つ指向特性のこと。全指向性ともいう。
広範囲をカバーするため、臨場感を要するアンビエンスの収録などに適している。

無指向性

▲ページのトップへ

無停電電源

停電が発生した場合でも、内部のバッテリーに充電した電源によって一定時間、電源の供給を行うことが出来る電源のこと。

▲ページのトップへ

無リード楽器

フルートやリコーダーなどのリードがない楽器のこと。リードとは発音源となるアシや竹、金属の薄片。

▲ページのトップへ

※当用語集に掲載されている表現内容は、編者の解釈によるものです。
用語の解釈は、地域や組織等によって異なる場合がございます。
当用語集は、異なる解釈を使用したその他の著書、サイト等の表現内容を否定するものではありません。