デガウス回路 読み: でがうすかいろ
- ホーム
- デガウス回路
用語解説
テレビや映像管理に用いられるブラウン管のモニターで色ムラが発生した時に、デガウス(消磁)を行うことでこれを適正にする。そもそもこの色ムラはシャドーマスクと呼ばれるモニター内部の金属板が帯磁することで起こる現象で、銅線のコイルで小さな磁場を作り出し、これを消磁することで、画面の色ムラがなくなるのである。この回路がついていないモニターの場合には、携帯用のコイルを使うことでも解消できる。テレビの電源投入時にブーンとノイズのような音がし、画面が揺らぐのはこの消磁を行うことで発生した大きな電流の影響である。