楽音 読み: がくおん
- ホーム
- 楽音
用語解説
- 音を、人間の耳が「快く感じる音」と「不快な音」の2つに分類した場合、快く感じる音を楽音、不快で聞きたくないと感じる音を騒音と呼ぶ。しかし、両者の判別は感性によるところも大きく、聞く人間や環境、時代などによって異なるため、明確に区別することは困難である。
- 規則正しい周期の振動が、ある程度継続する音のこと。但し純音は除く。
音階を持つ楽器の演奏音や歌声のような、高さを認識できる音がこれに当てはまる。反対に、打楽器の音など、不規則な短い振動の音を非楽音、噪音(そうおん)と呼ぶが、楽音との明確な線引きは無い。なお、噪音は1.の騒音とは異なる概念である。