ハウリングマージン 読み: はうりんぐまーじん 英語:Howling margin
- ホーム
- ハウリングマージン
用語解説
通常のレベルからハウリングが発生するレベルまでの音量の幅のこと。日本語では、安全利得、安全拡声利得などと表す。
ハウリングは、小さな音量では起こりにくく、音量を上げるほどに発生しやすくなる。PAのオペレート時、状況に応じてフェーダーを上げた場合に、通常のフェーダー位置から、ここまでなら上げてもハウリングは起こらないというレベルまでの幅をハウリングマージンという。イコライザーの調整等でハウリングポイントの対処を行い、ハウリングマージンを稼ぐ(広げる)ことは、PAやSRのオペレートにおいて重要なポイントと言える。