時間順次方式 読み: じかんじゅんじほうしき
- ホーム
- 時間順次方式
用語解説
テレビ放送に一般的に用いられている信号の伝達方式の一つ。一般に、画面を縦、横に数万個という画素に分け、それを左から右へ、上から下へ、という具合に順番に信号として伝達する方式である。技術的には、各列の最後に水平同期信号(Hシンク)を、画面の終わりには垂直同期信号(Vシンク)を加えることで、送出された信号を受像側でも完全に同期することが出来る。
テレビ放送に一般的に用いられている信号の伝達方式の一つ。一般に、画面を縦、横に数万個という画素に分け、それを左から右へ、上から下へ、という具合に順番に信号として伝達する方式である。技術的には、各列の最後に水平同期信号(Hシンク)を、画面の終わりには垂直同期信号(Vシンク)を加えることで、送出された信号を受像側でも完全に同期することが出来る。