照明
- ホーム
- 照明
「照明」の用語一覧(15件)
-
おかま
スクープライトの俗称。名前の由来は、見た目がお釜の形に似ていることから。「あかま」と呼ばれることもあ...
-
奥クロスライティング
ライティングの技法の一つ。人物の会話軸の奥にキーライトを配置するもので、2人が向かい合うような場面で...
-
客電
客席の照明のこと。「客電を入れる」、「客電をおとす」などと言う。
-
サスペンション・フットライト
舞台に設置された吊り具に吊り下げる照明器具のこと。
-
シュート
バトンやトラス、ポータルに吊り込むなどしてステージ上に設置した照明(灯体)の、方向や明かりの大きさな...
-
照明卓
ステージを演出する照明、灯体をオペレートするためのコンソール。点灯・消灯だけでなく明るさを調整する。...
-
地明かり
照明の基本的な当て方の一つで、舞台の真上から真下に向けて照らす明かりのこと。
-
タッチライト
背景のセットやホリゾント(背景用の幕)にアクセントをつけるための照明。
-
灯体
照明器具のうち、調光器などの周辺機器ではなく、灯る部分、ライト本体のことを指す。
-
バック
基本的な照明の当て方の1つ。対象人物の後方上部から光を当てる。
-
パー・ライト
照明器具の一種。ライブハウスや舞台などでよく見かける。比較的軽量で扱い易いのが特徴。
-
フラッド・ライト
広範囲をカバーする投光式の照明のこと。ホリゾントライトなどとして舞台で用いられる。柔らかく均一な光を...
-
ムービング卓
ムービング・ライトを操作するためのコンソール。
-
ムービング・ライト
コンピューター制御によって、色や向きなどを自由自在に操作が出来る可動式照明のこと。
-
目潰し
観客に強力なスポットライトを浴びせる照明効果のこと。バックサスとも呼ばれる。