音速 読み: おんそく
- ホーム
- 音速
用語解説
音が伝わる速さのこと。音源から発生した振動(音)は、空気などの物質を介して伝達される。その伝達速度のことを音速という。
音の伝達は空気の移動ではなく、空気振動の伝達であるため、風速は音速に対して影響を及ぼすが、風速と音速は異なる。
一般的に音速として用いられている秒速340mは、気圧1,013hPa、摂氏15度での音速であり、気圧や気温等の変化によって音速は変化する。
空気中の音速の近似式は、V(音の速さ)=331.5+0.6×t(摂氏温度) m/秒
水中では秒速約1,500m、鉄中では秒速約5,950mと音を媒介する物質によって音速は大きく異なる。