そ
- ホーム
- そ
「そ」の用語一覧(23件)
-
騒⾳
⼈間にとって騒がしく不快に感じられる⾳のこと。聴者の主観的判断によるため時代によっても変化する。騒⾳...
-
騒音
人間にとって騒がしく、不快に感じられる音のこと。聴取する人の感性によって異なるのはもちろん、歴史上、...
-
走査
テレビ放送のキーとなるテクノロジーの一つ。画面を次々に伝送するという映画フィルムのコマ送りの考え方に...
-
走査線
1つの画面を細かな画素に分割し伝送する走査の概念において、水平方向の行を走査線と呼ぶ。走査線の数が多...
-
走査線周波数
映像信号における、水平同期信号の周波数。日本、アメリカ等で採用されているアナログテレビ放送方式のNT...
-
操作盤
音響、照明、舞台などの複数の電気機構を1箇所にまとめて操作する盤のこと。またはその担当者。
-
操作表
どの場面でどんな操作をするかが書き込まれている操作一覧表のこと。進行表とも呼ばれる。
-
双指向性
マイクロホンの指向性の一つ。前方と後方に対して、等しく優れた感度を持つ指向性のこと。両指向性ともいう...
-
速断ヒューズ
ガラス管に入ったヒューズの一種。定格電流を少しでも上回ると、直ちに切れるヒューズである。これにより回...
-
側光
照明の一種。サイドライトとも呼ばれる。その名の通り、対象の真横から光をあてる方法。立体感、明暗のコン...
-
袖
舞台両脇の客席から見えない場所。出演者やスタッフが待機していたり、器具が設置されていたりする。
-
袖幕
見切り幕とも呼ばれる黒い幕で、舞台脇にいいる出演者や器具が見えないようにする幕。
-
ソフトキー
画面の明暗の面積比による映像の調子である画面のトーンの一種。明部と暗部の境が柔らかく中間部分が多い調...
-
ソプラノ
女声あるいは変声期前の少年の持つ高い声域のこと。一般的にソプラノ歌手はC4~E6の声域を持つとされる...
-
ソプラノサクソフォーン
アルトよりも完全5度高い変ロ調。サクソフォーン四重奏においてはリーダー的役割を担う。
-
疎密波
縦波とも呼ばれる。音波の場合、音源である物体の振動が、空気の疎密を作り出すことで音が伝播する。このよ...
-
空幕
舞台上で用いられる空色の幕。背景用に使う。
-
ソラリゼーション
モノクロ写真の現像またはプリント段階において、露光を増やすことで白黒が逆転する現象。また、その減...
-
ソリ
Sole。ソロ(独奏)ではないが、比較的小編成な合奏のこと。
-
ソリーナ
弦楽器の合奏であるストリングスアンサンブルをキーボードで得るための楽器として、1974年にオランダの...
-
ソロシステム
コンソールに組み込まれている標準的な機能の一つ。ソロスイッチをONにすることで、そのチャンネルの音だ...
-
ソース
素材のこと。ミックスダウンされた楽曲の、楽器毎の元のトラックのことを指したり、アンプに入力される信号...
-
増幅機構
振動源によって発せられた振動を、共鳴させることで強弱や高低、音色の個性を持たせる部分である。