け
- ホーム
- け
「け」の用語一覧(14件)
-
蹴込み
二重舞台や階段などの垂直面のこと、垂直面に使う張り物のこと。
-
ケツ合わせ
映像編集における演出手法のひとつ。映像と音声が同時に終わるように両者の再生タイミングを合わせること。...
-
けつかっちん
制限時間のこと。直後に他の仕事が入っていて、これ以上時間を伸ばせないときに使われる。
-
鍵盤楽器
鍵(けん)を盤状に配置した鍵盤を、指などで押すことで演奏する楽器のこと。ピアノやオルガン、チェンバロ...
-
ケーブルピット
ホールやスタジオ、展示会場などの床下に備わっているケーブル通線用の溝のこと。また、ケーブルを通すため...
-
ゲイン
Gain。利得のこと。入力信号に対する出力信号の比。電気的な増幅率という意味の言葉。 音響機器...
-
下座
歌舞伎などで、舞台の下手にある伴奏音楽(下座音楽と呼ばれる)を演奏する部屋のこと。また、そこで演奏さ...
-
ゲネ
ゲネラルプローべの略。
-
ゲネプロ
ゲネラルプローべ(Generalprobe(独))の略で、コンサートや芝居などの舞台において、本番と...
-
Gefen(ゲフィン)
アメリカ・カリフォルニア州の映像・コンピューター周辺機器メーカー。切替機、分配機、延長機、変換機など...
-
弦楽器
弦に何らかの刺激を与えることで振動を起こし、音を出す楽器のこと。その刺激は、弦を弾く撥弦(はつげん)...
-
現実音
現実にある加工されていないその音源本来の音のことを指す。
-
減法混色
色を混ぜて別の色を作り出すことを混色という。その中で、絵の具などの色料を混色することを減法混色と呼ぶ...
-
ゲート
エフェクターの一種。任意の値(スレッショルドレベル)を設定し、入力信号がそれ以下の場合はゲートを閉じ...