せ
- ホーム
- せ
「せ」の用語一覧(26件)
- 
              
                整音ポストプロダクションにおいて、収録時に混合してしまったノイズや風の吹かれを軽減し、台詞の明瞭度の... 
- 
              
                制御システム他の機器やシステム等、制御対象物の情報を集約することで、管理、制御するための機器群の総称。 
- 
              
                正弦波Sine Wave(サイン・ウェーブ)。音などの波動のうち、正弦関数として観測されるもの。自然界には... 
- 
              
                静止画動きの無い画像のこと。動画と区別する場合に用いるが、印刷物や現像された写真、絵画などは静止画とは呼ば... 
- 
              
                静止画ファイル装置電子文字や映像をファイルとして取り込み、編集・送出を行う装置。 
- 
              
                静電容量コンデンサーなど絶縁された金属などの導体が、どれ程の電荷を蓄えられるかを表す量。向き合った導体の面積... 
- 
              
                SECAMカラーテレビの放送方式の1つ。フランス等で採用されている。 
- 
              
                接写・接近撮影被写体に接近して撮影すること。一般に、ズームレンズは不向きであるため、プロクサー(補助レンズ)を取り... 
- 
              
                セットアップソフトウェアやハードウェアを使用できる状態に準備すること。 
- 
              
                セットライト背景や前景にあるセットを照らす照明のこと。 
- 
              
                セットリストコンサート本番で演奏される楽曲の順番など、本番の進行を記した資料のこと。照明や映像の演出など、曲名以... 
- 
              
                設備建物等に取り付ける機材のこと。例えば、エアコンやスピーカーなど。スピーカーは壁や天井に埋め込むように... 
- 
              
                接話マイクロホン収音環境に騒音が多い場合にも、話す人の声を明瞭に収音できるようにしたマイクロホン。ヘッドセットなどに... 
- 
              
                セトリセットリストの略。 
- 
              
                セパレートアンププリアンプとメインアンプが別々になっているもののこと。 
- 
              
                セラミック型マイクロホンマイクロホンの一種(発電構造による分類の一つ)。音を電気信号に変換する仕組み(発電構造)に圧電型を用... 
- 
              
                迫ステージの一部が昇降する、常設の舞台機構のこと。役者や大道具などを乗せて、奈落(舞台下)から登場させ... 
- 
              
                セルシンクマルチトラック録音を行う場合に、例えば最初に録音したドラムスの演奏を再生しながら他の楽器の演奏を録音... 
- 
              
                先行音効果複数のスピーカーから同一の音声信号を出力するとき、二つのスピーカーの中心に音像がある場合、片方のスピ... 
- 
              
                千秋楽興行の最終日。楽(らく)、楽日(らくび)とも言う。千秋楽ではしばしば、その日だけ特別に台詞や演出の変... 
- 
              
                線状一般に、VTRを複数台用意してテープをダビングするリニア編集の「リニア」を指す言葉。ハードディスクな... 
- 
              
                センセロカウベルのこと。打楽器の一種。中に舌があるものと、舌がなくバチで叩いて音を出すものとの2種類がある。... 
- 
              
                旋律メロディーのこと。節ともいう。西洋音楽では音楽の三要素の一つ。(他の二つはハーモニーとリズム) 
- 
              
                絶対温度熱力学によって定義される温度のひとつ。そのため熱力学温度とも呼ばれる。単位はK(ケルビン)。絶対零度... 
- 
              
                006P型乾電池積層電池の一種。1.5Vの小型電池が6個、直列接続で内蔵されており、電圧は9Vである。一部のアクティ... 
- 
              
                全指向性無指向性のこと。