インターカム 読み: いんたーかむ 英語:Inter communication
音響用語解説
放送局などテレビ番組制作の現場やコンサートホール、イベント会場などで使われる連絡用の音声通信設備のこと。インターコミュニケーションシステムの略語で、インカムと呼ぶことが多い。
ステージ進行のきっかけ出しや緊急時の連絡など、スタッフ間のコミュニケーションに使用するシステム。キューシステムと同様、親機と端末(子機)で構成され、端末機の台数は必要に応じて増やすことができる。複数台での同時通話使用が可能。有線と無線のシステムがある。
端末機を腰のベルト等に装着して通話にはヘッドセットを用いる形態がイメージとして一般的だろう。
インターカム等のコミュニケーション&通信機器・映像機器のレンタル(ヒビノビジュアル Div.)