ワイヤレスマイクロホン 読み: わいやれすまいくろほん 英語:Wireless microphone
音響用語解説
電波や赤外線等を使い、無線で信号を伝送するマイクロホンとそのシステムのこと。
電波を用いるワイヤレスマイクロホンを、日本の電波法ではラジオマイクと呼ぶ。周波数帯や使用目的などからA型~D型に分類され、A型は陸上移動局として扱われるため運用には免許が必要。B型・C型は特定小電力無線局にあたり免許は不要である。
放送局やPA・SRなどの業務用には、主にA型とB型のワイヤレスマイクロホンが使われる。
また、ワイヤレスマイクロホンに対し、ケーブルで電気信号を送る有線のマイクロホンをワイヤードマイクロホンという。