わ
- ホーム
- わ
「わ」の用語一覧(25件)
-
Y信号
輝度信号のこと。映像の明るさの信号。
-
ワイド画面
横長タイプのディスプレイのこと。従来の画面はアスペクト比が4:3であったが、ワイド画面は16:9とな...
-
ワイドコンバーター
カメラのコンバージョンレンズの一つで、これをつけることで、焦点距離が短くなり、従来よりも広い範囲を撮...
-
ワイプ
映像の特殊効果の一つ。画面の中に小さい別の画面をはめ込み、表示させる特殊効果のこと。
-
ワイヤリング
電気配線のこと。ホールやスタジオ設備の施工にあたり、機器やパネルなどの回線を配線してつなげること。
-
ワイヤレス
無線のこと。信号の伝送にケーブルを使わず、電波や赤外線などを用いて信号を送受信する仕組み。ワイヤレス...
-
ワイヤレスシステム
信号の伝送に電波を用いて、無線で信号を送受信するシステムのこと。ワイヤレスマイクロホンやワイヤレスの...
-
ワイヤレスマイクロホン
電波や赤外線等を使い、無線で信号を伝送するマイクロホンとそのシステムのこと。電波を用いるワイヤレスマ...
-
ワイヤードマイクロホン
ケーブルを繋げて使用するマイクロホンのこと。ケーブルで音声信号を伝送する。ケーブルを用いない無線のマ...
-
ワイヤーフレーム
3DCGを構成する際に用いられる骨組みの様な線のこと。3D表現のための手法の一つ。
-
ワインヤード型ホール
コンサートホールの形状の種類の1つ。ワインヤードとはブドウ畑のこと。ステージの四方を囲うように客席が...
-
ワウ
音響機器用のエフェクター、及びエフェクト効果の1種。主にギター用のワウ・ペダルを指す。英語表記はWa...
-
ワウフラッター
アナログテープの回転むらによる周波数変動のこと。ワウは0.5Hz~6Hz程度の変動周期のものをいい、...
-
ワウフラッターメーター
ワウ、フラッター等の偏差を調べるための測定器。
-
わき
能を起源とする言葉で、主役である「シテ」の相手役のことを本来は指す。現在では、主役以外の演者を指す場...
-
W
電力、または仕事率を表す単位。
-
笑う・お笑い
片付けること、その場からハケること。例えばカメラの画面内に邪魔な物が映りこんでいる場合や、舞台上にあ...
-
割り緞
割り緞帳(わりどんちょう)の略。割り緞帳とは、中央から左右に開けるタイブの幕のこと。
-
ワンショット
打楽器等を一回叩いた音のこと。サンプリングデータとして用い、効果音やSEとして使いやすい素材。
-
ワンセグメント放送
通称ワンセグ。携帯端末など移動体端末向けの、デジタルテレビ放送のこと。
-
ワンポイント収音
マイクロホンを1ヶ所に設置して、音を拾うこと。あくまで1ヶ所にマイクを置く収音方式をワンポイント収音...
-
ワークカセットコピー
ワークカセットをオンライン編集、つまり本編集時に使用されるテープにコピーをする際、オフライン用のワー...
-
ワークテープ
タイムコードを付けて、オリジナルのテープからダビングを行ったビデオテープこと。オフライン編集(映像)...
-
ワークVTR
映像制作の工程において、最終段階に位置するMA作業と呼ばれる音声処理を施す工程の際に使用される作業用...
-
ワークメディア
ProToolsなどの、パソコンをベースとした録音システム(DAW)で、セッションに用いる録音・再生...