ら
- ホーム
- ら
「ら」の用語一覧(30件)
-
ライティングディレクター
照明担当者のこと。
-
ライト・オープン(LO)
舞台上の明かりがついたままの状態で舞台の幕があがること。
-
ライト・カーテン(LC)
舞台上の明かりがついたままの状態で舞台の幕が下りること。
-
ライブ
生の演奏(コンサート)やトークなど、生のパフォーマンスのこと。 残響が多く、音がよく響く状態の...
-
ライブSR
コンサートや舞台などライブの音響のこと。SRを参照。
-
ライブ音響
ライブの音響のこと。PA、SRのこと。
-
ライブハウス
ライブが行われる会場のこと。収容人数が数人から数百人程度の比較的小さい会場を指す。ライブハウスでのラ...
-
ラインアレイ・スピーカーシステム
スピーカーシステムの1種で、横(水平方向)の指向性が広く、縦(垂直方向)の指向性が狭いスピーカーを、...
-
ライン周波数
水平走査周波数ともいう。1秒間に描画するラインの数。
-
ライン出力
音響機器などから出力される音声信号のレベルが、-20dBから+4dBのもの(ラインレベル)を出力する...
-
ライン入力
音声信号のレベルが、-20dBから+4dBのもの(ラインレベル)を入力すること。調整卓によっては、専...
-
ラインバイライン方式
3D映像を表示する方式の一種。左目用と右目用の映像信号が、上下1ラインおきに交互に配置されたもの。こ...
-
ラインフェーダー
直線型のフェーダーのこと。直線上を自由に動かせるツマミを上下させてボリュームを調節する。ツマミの位置...
-
ラインレベル
音響機器に入出力する音声信号の基準レベルが、+4dBu(業務用機器)または-10dBu(ホームオーデ...
-
ラウドスピーカー
スピーカーのこと。英語圏では、話し手(Speaker)と区別してLoudspeakerと呼ぶ。
-
ラウドネス
人間の聴覚で感じる感覚的な音の大きさのこと。ラウドネスは、物理的な音の大きさ(音圧レベル)に関係して...
-
ラウドネス効果
音量が小さくなると、低域と高域の音が聞き取りにくくなるという、人間の聴覚がもつ性質のこと。例えば、ロ...
-
ラウドネスメーター
音の大きさを測定して表すレベルメーターの一種。ラウドネスレベルを測定・数値化して表すメーターのこと。...
-
ラジオマイク
ワイヤレスマイクロホンのこと。「Wireless microphone」と「Radio microp...
-
ラッカマスター
レコードを製造する工程でレコード盤の原型となる、音溝をカッティングしたラッカ盤のこと。
-
ラッシュ
ビデオ制作の時に素材テープを早送りしながら見て、どのような素材があるのがをチェックすること。
-
ラッシングベルト
機材等を固定するためのベルト。機材をトラック等で輸送する際に、機材が荷台で動いて破損・故障などしない...
-
ラテンパーカッション
ギロやボンゴ、マラカスなどの民族打楽器の総称。キューバやブラジルなどいくつかの系統があるラテン音楽で...
-
ラペルマイク
超小型マイクロホンのこと。服の襟元に付けるのでラペル(lapel)マイクという。ピンマイクともいう。
-
RAM
Random Access Memoryの略。磁気テープのような記録メディアでは出来ない、ランダムア...
-
LAN
Local Area Networkの略。家庭内な同一施設内などのコンピューターネットワークを指すが...
-
ランスルー
すべてを本番通りに行う通し稽古のこと。主にテレビ放送やイベントの本番に先立って行われる。
-
ランダム誤り
ランダムに発生する誤りのこと。連続する誤りを意味するバースト誤りと対になる言葉。
-
ランピング
Fドロップともいう。ズームレンズで望遠側のFナンバーが低下すること。
-
欄間吊り
欄間に照明器具を取り付けること。