い
- ホーム
- い
「い」の用語一覧(45件)
-
生かす
音響や照明設備などの電気機器の電源を入れて、作動できる状態にすること。
-
イコライザー
音声信号の周波数特性を変更するエフェクターのこと。音声信号の、特定の周波数帯のレベルを増減する音響機...
-
位相
音波や電気信号など周期を持つ振動(波形)の一周期を360度とし、位置を表したもの。変化の段階を表す言...
-
位相チェッカー
スピーカーやマイクロホンなどの配線において、逆相が無いか調べるための機器。
-
位相歪
位相のずれ、進み、遅れによって生じる波形の歪み。
-
板付き
コンサートや舞台等において、幕が開いたとき既にステージに演者がいること。
-
1インチVTR
1インチの幅のオープンリール方式テープに映像を記録するビデオテープレコーダー。「CフォーマットVTR...
-
一文字幕
舞台上部に、間口いっぱいに張られた幅の広い黒い幕。上部に引き上げられている大道具や照明器具を客席から...
-
いってこい
舞台の転換において、1の場面が終わって2の場面になった後、再び1の場面に戻ること。歌舞伎では回り舞台...
-
一点づり
マイクロホンなどの収音機器や、大道具、小道具などを、1本のひもで吊るす方法のこと。簡単だが安定性が悪...
-
イメージエンハンサー
映像における輪郭の鮮鋭度を向上させるための装置。
-
イメージオルシコン
撮像管の一種。1946年にアメリカのアルバート・ローズらによって開発され、1960年代まで白黒テレビ...
-
イヤホン
スピーカーやヘッドホンの一種。耳に装着してオーディオ機器の再生音などを聞く機器。耳の穴に差しこむタイ...
-
イヤモニ
イヤーモニター、インイヤーモニターの略。
-
イヤーモニター
コンサート等のステージで、演奏者が演奏に必要な音をイヤホンで聴取するシステムのこと。モニターシステム...
-
色温度
光の色を、絶対温度で表したもの。単位はK(ケルビン)で示す。色温度の値が低いほど光の色は赤みを帯び、...
-
色収差
レンズで像をつくるときに、光の波長の特性によって起きる色ずれのこと。要因別に軸上色収差と倍率色収差の...
-
色信号
映像信号の一種。色の3属性のうち、輝度以外の2属性(色相・明度)を司る信号のこと。C信号、色識別信号...
-
色の3属性
色を区別するための3つの指標である、色相・明度・彩度のこと。
-
色の調和
二つ以上の色が集まって、一つのまとまった調和を作りだす状態を指す。シュブルール、オストワルト、ムーン...
-
色分解プリズム
カメラにおいて、入射光を電気系に適切なRGB(赤、緑、青の3色)に分解するプリズムのこと。
-
インイヤーモニター
イヤーモニターのこと。
-
インカム
インターカムの略。
-
インカメラVFX
LEDディスプレイを活⽤したバーチャルプロダクション技術。3DCGで制作した情景(仮想世界)を⾼精細...
-
イングリッシュホルン
木管楽器の一種。ホルンという名前だが金管楽器のホルンとは関係が無く、オーボエに近い楽器である。別名コ...
-
インサーション
ミキシング時に、ヘッドアンプとフェーダーの間、あるいはイコライザーの後などに、外付けの効果用周辺機器...
-
インサート編集
VTR編集方法の一つ。オリジナルテープ(素材テープ)の必要部分を、マスターテープの既に記録されている...
-
インスト
インストゥルメンタル(Instrumental)の略。
-
インストゥルメンタル
声を用いず、楽器のみで演奏される楽曲のこと。器楽曲、Instrumental。
-
インターカム
放送局などテレビ番組制作の現場やコンサートホール、イベント会場などで使われる連絡用の音声通信設備のこ...
-
インターフェース
コンピュータ本体と周辺機器やコンピュータ同士を接続し、電気信号の大きさを調整したりデータの形式を変換...
-
インターレース
飛び越し走査。テレビやディスプレイ等の表示で、左右の走査を上から下に一本おきに行うことで、1枚の画像...
-
インプットモジュール
ミキシングコンソールやパワーアンプなどの機器において、インプットの機能を持つ回路及びその基板のこと。...
-
イントレ
イントレランスの略語。
-
イントレランス
鉄などの金属パイプで組んだ足場のこと。建築工事の現場でよく目にするものだが、コンサートや舞台などステ...
-
イントロ
イントロダクション(Introduction)の略。楽曲の一番最初の部分。導入部、序奏。これに対して...
-
インナーフォーカス方式
カメラにおいて、前玉(一番前のレンズ群)を繰り出すというフォーカス方式に対して、レンズ内の一部のレン...
-
インピーダンス
電気回路に交流を流したときに生じる抵抗成分のこと。交流抵抗値。記号はZで表し、単位は直流抵抗と同じく...
-
インピーダンス・マッチング
機器を接続する際に、送り側の機器の出力インピーダンスと、受け側の機器の入力インピーダンスを等しくさせ...
-
インプット
入力(input)のこと。機器に音声、映像信号を入力すること、あるいはそのための端子やケーブルを指す...
-
インプットセクション
入力セクションともいい、ミキシングコンソールやパワーアンプなどの機器において、入力信号を調整する機能...
-
インラインコンソール
入力系、出力系、モニタ系が一本のモジュールの中にまとまっているミキシングコンソール。これに対し、それ...
-
EIA規格
EIA(米国電子工業会)が定めたサイズの規格のこと。多くの音響機器・映像機器・IT関連機器や、それを...
-
EQ
イコライザー(Equalizer)の略。
-
EBU
European Broadcasting Unionの略。欧州放送連合のこと。 1956年からユ...